本文へ移動
ARCHITECT DESIGN
見原設計一級建築士事務所
<静岡県知事 7700  一級建築士事務所>
〒421-0121
 静岡市駿河区広野4丁目
                         10-13
TEL  054-258-7063
  FAX  054-660-1780

Question & Answer

Question ①

Q1: 具体的な事が何も決まってないのですが、相談にのっていただけますか?
 
A:まずは、お電話もしくはメールなどでご連絡ください。
実際にお会いして、お話をお伺いさせていただきます。
どんな空間に魅力を感じるか等のイメージをお話いただければと思います。
お互いの価値観を共有するような時間になればと考えています。お気軽な気持ちでご連絡下さい。

Question ②

Q2: 相談は無料ですか?
 
A:もちろん無料です! ご安心ください!

Question ③

Q3:設計契約前のプラン作成等は行っていますか?
 
A:建築のご相談、基本プラン(ファーストプラン)作成は無料で行っております。

ファーストプランの提案は原則無料です。

 ※但し、本来設計事務所のプランは調査・時間を掛けて造りこむため、
他社との比較、参考程度、と考えている方はお断りしております。

※ファーストプランで止める場合(他でプランを使用しない旨の確認)
図面の著作権は設計者にあります。創造性があるものには著作権が発生し、
それを無断でコピーまたは使用する事は著作権の侵害にあたります。ご注意ください。

Question ④

Q4: 土地探しから相談できますか?
 
もちろんOKです。家づくりにおいて土地選びは非常に重要です。
土地がおきまりでない場合は是非ご相談頂きたいです。
但し、土地の斡旋や紹介ができるわけではありません。あくまで、
土地に対するアドバイスを行うだけです。

Question ⑤

Q5:実際に土地やテナントを見てもらうことはできますか?
 
必ず見に行きます。その土地に建つ建物を想像しながら設計者の視点でアドバイスをいたします。
また、その敷地にどのような法規制がかかっているか、どのくらいの大きさの建物が建設可能かをチェックします。
テナントの場合、そこで何をするかによって、設備などチェックし、予算内に納まるものか検討もします。設備などテナントにより様々な違いがあります。

Question ⑥

Q6: 設計費はいくらぐらいですか?
 
当設計事務所では6%~10%となっております。
構造や規模により異なりますが目安としてください。
別途払うのが嫌な場合、工事費に含むこともできます。この場合、明確に見積書に設計監理費として
計上されているので安心です。設計開始前に必ず伝えてください。

Question ⑦

Q7: 設計料は、どのタイミングで発生するのですか?
 
最初のご相談は、「お見合い」のようなものです。期待と不安でいっぱいだと思います。
お話をして、次回ご提案(ファーストプラン)を見てもらい、それ以降、本格的に打ち合わせをしていくかどうか、という時から設計料が発生します。
ファーストプランから先進めるか辞めるかで決まります。
※ファーストプランとは(1回目の提案・パースや基本図面によるプレゼンテーション)

Question ⑧

Q8: ハウスメーカーなどは設計料は無料と聞きますが?
 
建設費の中に含まれています。
一見設計料はないようですが、建設費の中にしっかり含まれています。
設計事務所の場合でも、別途払うのが嫌な場合、工事費に含むこともできます。
しかしこの場合、明確に見積書に設計監理費として計上されているので、安心です。

Question ⑨

Q9: 設計事務所に頼んだら工事費は高くなりますか?
 
そうとは限りません。
どこまでこだわるかによって変わりますが、同じ規模、構造、仕様なら設計事務所に頼んだ方が、工事費が安くなる事多いのです。
営業マンの多額な報酬、会社の広告・宣伝費などに使われてしまう費用を支払うくらいなら自分の家に最大限にお金をかけたいものです。
  
不必要な経費をカットした工事費 + 設計監理料 = 経済的で高品質な建物

Question ⑩

Q10: 建築家に設計を依頼するメリットはなんですか?
 
希望の住宅が適正な価格で建てられることです。
建築家の設計には、法律や予算以外の規制は無く、施主様の夢を最優先に自由な設計ができます。
そして、希望をもとに綿密な設計図書を作成します。
いくつかの施工会社に競争見積もりを行うことが可能となり、競争原理により適正な価格を導き出すことができます。

Question ⑪

Q11: 設計事務所は工事はしないのですか?
 
工事はしませんが工事中の現場に出向き監理をします。

Question ⑫

Q12: 「監理」とは何ですか?
 
建築士には建物を建てる場合、大きく2つの仕事があります。着工までの設計業務と工事の
監理業務です。
「監理」とは定められた工期と工事費で、設計図通り建物が造られているかをチェックする仕事です。
手抜き工事などが行われないように、建築主に代わりプロの目で厳しく監視します。

Question ⑬

Q13: 工事業者はどうやって決めていますか?
 
特に希望の工事業者がいなければ、こちらで選定した工事業者による入札を行います。
数社に見積を依頼し、その見積内容が適正かどうかを比較検討した上で、施工業者を決定します。

Question ⑭

Q14: 予算が厳しいのですが…
 
使用材料・設備等により、工事費は大きく変わってきます。また、同じ素材も選定の仕方、使い方によって大きく変わります。
非常に合理的な考え方の出来る施主様の場合には、かなりのローコスト化も可能です。
いくつかの施工会社に競争見積もりを行うことが可能となり、競争原理により安い価格を導き出すことができます。

Question ⑮

Q15: 工事費と予算が合わない場合は、どうすれば良いでしょか?
 
予算の範囲内で良いものを設計するように心がけておりますが、予算オーバーした場合は、価格交渉と仕様の変更を打ち合わせし、予算に合うようにしていきます。
全ての物件も、最終的には工事に取り掛かっています。

Question ⑯

Q16: 家が完成するまでの期間は大体どのくらいですか?
 
一般的な住宅では、目安として基本設計期間が1~3か月、実施設計機関が1~2ヶ月、工事期間が3~5か月程度です。建物の内容により変わります。
 
いつから入居したいという希望を最初の打合せで伺っています。

Question ⑰

Q17: 設計を途中で中断あるいは中止することはできますか?
 
自然災害などの不可抗力をはじめ、やむをえず設計が中断あるいは中止される場合があります。
その場合には、実施した業務日数で精算することになります。
私たちは契約(委託契約)に基づいて業務を行います。
建築主と建設会社との間で結ばれる請負契約(工事の進捗や建物の完成を条件に支払いが行われる契約)とは異なり、業務にかかった時間で料金が決まります。
また、契約書を取り交わしますが、それ以前に業務委託された時点で実質的な契約が成立したことになります。あらかじめご了承ください。

Question ⑱

Q18: 家を建てるのにかかる諸経費には、どのようなものがありますか?
 
設計監理料のほかに、関係費用として地盤調査費用、解体費用があります。
敷地の測量が必要な場合には測量費用がかかります。このほか、役所に提出する確認申請費用、ご契約時にお支払いいただく印紙税、借り入れをする場合にかかるローン融資手数料、保証料、火災保険料、地震保険料(任意)があります。また、登記関係費用として、建物滅失登記費用(解体がある場合)、司法書士手数料、表示登記費用、土地家屋調査士手数料、抵当権設定費用(借り入れをする場合)、保存登記費用、司法書士手数料、登記関係経費などです。

Question ⑲

Q19: 家相や風水などは気にした方がいいのでしょうか?
 
相は住宅設備の整っていない時代の建築環境工学ですので、一概に否定はしません。
水洗トイレや冷蔵庫などの住宅設備が発達している現代に於いては、あまり気にする必要はないと思っています。気にする気にしないのは個人の自由です。
気にするようであれば始めに言ってください。プランもそれに従って創り上げます。
TOPへ戻る